
はぁ…今年の湿気もすごいね

も~本当やだ!じめじめしてテンション下がるし髪も爆発するし!

でもねくらら、梅雨時期って逆にチャンスになるんだよ!

え!?どういうこと!?

今回はこの時期だからこそできる対策や、ピンチをチャンスに変える方法を紹介していくね!
こんにちは、ミクルミラクル編集部です。
夜職嬢の皆さん、今年も梅雨がやってきましたね。
「雨の日ってだるい…」「湿気で髪が爆発する」「なぜかこの時期、肌も荒れるし体も重い…」
そんな声、めちゃくちゃ聞こえてきます。
でも!梅雨ってただの雨じゃないんです。
実は、夜職嬢の「出勤コンディション」を密かに悪化させる“見えない敵”がいっぱい潜んでいる季節なんです。
今回は、そんな梅雨を少しでも快適に乗り越えるための、 現役嬢たちが実際にやってる「匂い・メイク・髪・心」の対策をまるっと紹介!
今のうちに読むことで、“ベタベタ地獄”も余裕で乗り切れるかも◎
- デビューして間もない新人嬢さん
- 最近コンディションがよくないと感じる中堅嬢さん
- 梅雨時期のお悩みを抱えているすべてのプレイヤーさん
気づいてないだけで“におってる”かも!?

まず最初に取り上げたいのは匂い問題。
梅雨の湿気と汗が混じることで、実は自分では気づかないレベルで“蒸れ臭”が発生してること、ありませんか?
とくに気をつけたいのがこちら!
- ストッキング+ガードルでの“股蒸れ”
- デリケートゾーンのムワッと臭
- 香水が酸化して変なにおいに変化
これらは本人は気づきにくいけれど、お客様はけっこう敏感に感じ取ってしまうポイントなんです。
においというものは人間の本能にダイレクトに作用するものなので、仕事柄お客様と密着する夜職さんはなおさら「この子のにおい無理!」というだけで指名を逃してしまう可能性も…。
そんな悲しいことにならないように、しっかりと対策を練っていきましょう!
対策1:デリケートゾーン用のシートを活用

夏場に汗をかいた時にデオドラントスプレーやシートを重宝している人も多いのではないでしょうか?
べたつく汗を拭きとるだけでさっぱりしますよね!
接客前にも身体全体をシートで拭き取っておくのがおすすめです。
そして、股蒸れやデリケートゾーンの拭き取りにはデオドラントシートではなく“デリケートゾーン専用シート”を別途選ぶのが正解◎
においの成分は身体の場所によって異なるので、対策したい場所をピンポイントで狙ってくれるものを選びましょう。
香料付きのものと無香料のものがありますが、これはどちらかというと無香料がベター。
香りの好みは人それぞれ。お客様が苦手な香りをつけてしまうリスクは回避したいところ。
香りでごまかすのではなく、無香+pHバランス重視でさっぱり清潔にしておきましょう!
ラフドット、I’m La Floria、etc…

におい対策のできるボディソープなどを普段使いすると更に◎です!
対策2:「香水ナシ」の潔さも武器!

梅雨の時期は湿気と汗で、香水の香りがこもりやすくなります。
においを気にするあまりに強めの香水をつけてしまいがちですが、強い香水の香りは汗と混ざってかえって不快なにおいになってしまうことも。
そんなときこそ、“何もつけない”潔さが、清潔感として好印象を与えることもあるんです。
どうしても香りをプラスしたいなら、甘めのものよりも柑橘系(シトラス・グリーン系)やパウダリー系(石けんのような香り)がおすすめ。
こうした軽やかな香りをワンプッシュだけにとどめるのがコツ。
さりげない香りこそ、梅雨の“好印象”の鍵です。

エレベーターで乗り合わせるとすっごい香水キツい人、いますよね…。
梅雨のメイク崩壊対策講座

梅雨のもうひとつの大敵――それは【メイク崩れ】!
「せっかく気合い入れて作ったベースが、30分でドロドロ…」なんて悲劇、避けたいですよね。
実はこの時期のメイク持ち、“スキンケア段階”で差がつくんです!
対策1:朝のスキンケアは「油分控えめ」にチェンジ!

梅雨の湿度と汗でテカリやすいこの時期。
朝のスキンケアは“さっぱり・油分少なめ”がカギ!
- 化粧水: さっぱりタイプ(例:アルビオン「スキコン」など)
- 乳液: ジェル状で軽いテクスチャー
- 下地前: 収れん化粧水で毛穴をキュッと引き締め!

暑い季節はさっぱり系がいいですね♪
対策2:話題の「顔汗ストッパー」を活用!

最近は“顔汗止めローション”を使ってる女子も急増中!
プレイ前にTゾーンに塗るだけで、汗によるメイク崩れを防止できます◎
- KOSE『顔汗用ローション』
- プリマヴィスタ『皮脂くずれ防止下地』

じわじわ浮いてくる汗を軽減できるなんて最高です!
対策3:ニキビは“パッチ”で守って治す!

夜職さんはどうしても生活リズムが不規則になりがちですよね。
お肌にもストレスがかかっている状態で、梅雨の気圧&湿気のダブルパンチ急増するのがニキビ。
起きて鏡を見て発見しちゃうとテンションも下がりますよね。
でも「とりあえず隠しちゃえばいいや!」とそのままファンデで隠すと悪化しがち…。
そんな肌トラブルの代表ニキビは薬用のパッチで治しましょう!
- 日中: 透明ニキビパッチで目立たず保護!
- 夜: 睡眠前に薬用の貼るタイプで集中ケア&肌ストレス軽減
しっかりお肌を守って、肌荒れ知らずの梅雨を過ごしましょう♪

夜職さんにとって肌トラブルは永遠の悩みですよね…
髪がうねる、広がる、死ぬ

梅雨になると、髪が言うことを聞かない…という声が続出。
とくに“前髪命”の夜職女子にとって、湿気によるうねり・広がり・ペタンコは大問題!
「朝しっかりセットしたはずなのに、出勤したらもう全滅…」なんて日もありますよね。
でも、湿気に負けない鉄壁ヘアは作れます!
カギになるのは、“湿気ブロック”とスタイリング剤の選び方です。
対策1:アイロン+ブロックスプレーのW使いが基本!

まずは朝のスタイリング後すぐに、「湿気ブロックスプレー」をON!
湿度が高い日は、空気中の水分が髪に入り込んで、クセや広がりが出やすくなります。
アイロンやコテでしっかり伸ばしても、そのままだとすぐに崩れてしまうんです。
そこで活躍するのが、湿気対策に特化したスタイリングスプレー。
髪表面にコーティングを作って、湿気の侵入をブロックしてくれます。
- ケープ『キープウォーター』:水のような軽い使用感で、前髪にぴったり
- ダイアン『パーフェクトモイストミスト』:保湿しつつ広がりをガード
ポイントは、「仕上げ」ではなく“セット後すぐ”に使うこと!
これで、外気との戦いに勝てます。

スピード勝負なんですね!
対策2:梅雨は“バーム派”に乗り換え!

普段はオイル派でも、梅雨時期はちょっと注意が必要。
湿度が高いとオイルが酸化しやすく、ニオイや重さが気になることも…。
とくに汗をかきやすい夜の仕事では、ベタつき=不快感&清潔感ダウンに直結するので要注意!
そんなときに頼れるのが、ヘアバーム。
オイルよりも軽く、ほどよいホールド力とまとまりをくれるのが魅力です。
前髪だけでなく、毛先のパサつきケアにも◎。
- 手のひらでしっかり温めて、少量をなじませる
- つけすぎ注意! 毛先〜中間のみにするのが鉄則
- N.『ナチュラルバーム』:自然なツヤとキープ力でプロ愛用者も多し
- track balm No.3:香りも◎、しっとり質感で湿気対策に最適
髪型ひとつで、気分も仕事のモチベも変わるもの。
「崩れない前髪」と「うるツヤの毛先」で、雨の日でも自信を持って過ごしましょう!

髪が広がりやすい方には特におすすめです!
実は一番しんどい“メンタル”問題

梅雨シーズン、見た目や体の悩みだけでなく、じわじわ効いてくるのがメンタルの落ち込みです。
雨が続くと気分もどんより…なんて経験、誰にでもありますよね。
でも実はそれ、気のせいじゃなくて“気圧のせい”かもしれません。
梅雨に起きやすい“心と体の不調”とは?

・原因不明の頭痛・だるさ・むくみ
・理由もなく落ち込む情緒不安定・無気力感
・SNSを見て自己嫌悪、抜け出せないネガティブループ
こんな症状、梅雨時期に限って頻発してませんか?
それは、低気圧による自律神経の乱れが関係していることが多いんです。
でも、知識があればこそ“備え”ができるし、心の持ちようも変わってきます。
対策1:「低気圧アプリ」で心の準備を!

最近注目されているのが、気圧予報アプリ。
「頭痛ーる」などを使えば、低気圧が近づいている日を事前にチェックできます。
「あ、今日は不調が出やすい日なんだ」とわかっているだけで、余裕を持ったスケジュールを組んだり、気持ちを守る準備ができるんです。
- 『頭痛ーる』(iOS / Android)
- 『気圧予報カレンダー』
「メンタルが弱いから落ち込む」んじゃなくて、天気のせい。
そう思えるだけで、少し心が軽くなるはずです。
対策2:「今日は行かない勇気」も自分を守る選択

どうしても体も心も動かない…。
そんなときは、無理せず休む勇気も必要です。
とくに夜職は、人と接することが多く、常に“気を張って”いる状態。
そのぶん、心の疲れに気づきにくいのが特徴です。
たとえば、出勤日数を調整したり、本指名のお客様に事前に体調を相談しておくことで、気持ちもラクになります。
心が元気じゃないと、美も仕事も続かない。
だからこそ、梅雨時期は“自分を甘やかす日”も大事にしてあげてくださいね。

「行かなきゃ」じゃなくて、「自分のペースで続けるにはどうするか?」を考えることが大切です!
まとめ:梅雨を“攻略”して稼げる女子になる

梅雨の時期は、天気も気分もどんよりしがち。
それに加えて、お客様の来店頻度が落ちやすい閑散期とも重なります。
でも――実は、ここでしっかり自分と向き合って対策できる子こそ、稼げるんです。
- 前髪もメイクも崩れない → 第一印象UP
- ニオイ・肌荒れのケアもできている → 接近戦にも自信
- メンタルが安定している → 長く働ける、笑顔でいられる
つまり、梅雨対策=「見た目・中身・心」の全部盛り強化!
そしてその積み重ねが、 指名の安定、リピート率UP、働き続けられるコンディション維持につながっていきます。
「どうせ梅雨だし…」と諦めるか、「梅雨こそライバルに差をつけるチャンス」と捉えるかで、この先の結果が大きく変わります。
今年の梅雨は、賢く乗り切って、“崩れない女・ブレない女”になりましょう!

毎年やってくるものなので対策を万全にしてチャンスに変えましょう!
読んで頂きありがとうございました☆